運営/経営支援

運営/経営支援

運営/経営支援

医院経営に付随する、給与計算などのバックオフィス機能、スタッフの採用・面談や労務相談等の人事・労務支援、経理・会計業務等に広く対応いたします。

クリニック・医院開業後の業者対応、煩雑な提出書類の対応等、医師がしなくてもよい雑事もお任せいただけます。

また、プロモーション支援として、各種販促物やホームページの作成・リニューアルを通じたクリニック・医院の広告宣伝、プロモーションに関わるサポートを行います。
先生が診療に集中できる環境を整えます。

 

<クリニック・医院開業後の悩みに対応します>
・開業後は、スタッフ問題が一番の悩みとなります
・税理士からの試算表の意味がわかりにくい(税理士はコンサルタントではありません)
・いろいろな書類や資料が送られて来るがとても全部読みきれない
・開業後、さまざまな業種の営業が来るがどれを信じたらいいのかわからない
 (忙しくて対応する時間がもったいない)
・開院後も引き続き効果的な広告宣伝を行いたい

運営/経営支援の流れ

□人事・労務支援
給与計算

給与計算・社会保険関係手続支援

クリニックを開業して従業員を雇用すると、給与計算や労務管理等の業務が発生します。
これらの業務は多くの法律が関わり、法改正も頻繁に行われ、正確性も求められます。さらにこれらは機密性が要求される業務であるため、従業員に任せてしまうと管理上問題が発生する危険性もあります。また、先生ご自身で行うことは手間がかかり、現実的ではありません。これらの煩雑な業務にワンストップで対応いたします。

 

職員募集・採用支援

クリニック開業後には退職者補充や追加職員の募集等、職員の採用がかなり頻繁に発生します。採用媒体(ハローワーク、各種求人広告、紹介会社)への求人申込、面接スケジュールの調整、応募者のスクリーニング(1次面接)等をお任せいただき、先生の負担を可能な限り軽減します。
採用候補者との条件の調整、雇用契約書・労働条件通知書等の対応、入退職の際に必要な各種保険(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険等)の手続きの対応、不採用の通知までお任せいただけます。
※最終面接は事業主である先生ご自身に行っていただくことをお勧めしております。

 

□会計・経営支援
会計

会計業務や税務申告に関わる税理士との打ち合わせは、開業後は先生ご自身が行うことになります。税務会計業務については税理士等の専門家にアウトソーシングし、先生は医療に専念することをおすすめします。しかし、税務会計業務を先生ご自身ですべて行うことは、非常に手間がかかり現実的ではありません。
開業して数年も経過すると、毎月の試算表を見ていても楽しいものではなくなります。さらには、税金計算だけで試算表を見なくなることが多いようです。
その過程で、お金を有効に活用し、繰上げ返済をするのか投資をするのかなどの相談にのれるのはコンサルタントです。
KMCでは、これまでの実経験に基づいた信頼のおける税理士・会計士と協業して、開業時だけでなく開業後もクリニック・医院経営をサポートします。
 

□プロモーション/広告宣伝支援
プロモーション

各種販促物やホームページの作成(リニューアル)を中心に、プロモーション/広告宣伝に関わるサポートを行います。

 

ホームページの作成

現在では地域のクリニックを探すために、インターネットの検索というのが主流になっています。地域に患者さんが求める診療科目がない場合、インターネット上でクリニックの特徴をアピールすることで、遠方からの患者さんの獲得も見込めます。 
ホームページについては“作ったら終わり”ではなく、完成後に検索サイトで上位表示させるためのSEO対策が重要となります。 無理に高い制作費を払う必要はありませんが、定期的に情報を更新して患者さんに興味をもってもらうためのホームページを目指す必要があります。

 

患者様へのサービス精神

クリニック・医院を継続的に運営、発展させていくためには、新患の獲得と併せ、一度来院いただいた患者様をリピーター化することが重要です。
一度来院いただいた患者様をリピーター化するためには“患者様へのサービス精神”が重要となります。一例として待ち時間の短縮が重要視されますが、予約システム導入等による時間短縮や、待ち時間を快適に過ごせるような工夫、もしかしたらスタッフの配置や導線に改善の余地があるかもしれません。
開業後のクリニック・医院を持続的に発展させていくために必要なカイゼンのお手伝いをします。

 

問い合わせ