開業支援/新規

img87

医院開業コンサルティング事業

 

医院の新規開業を意識した時、まず最初に相談されるのは先輩医師やMR・医療機器営業の方ではないでしょうか?
ただ、残念なことに一部の情報に偏ってしまっていたり、局地的な成功事例に基づいたお話になってしまったりすることが、散見されます。当社では、「医院開業後の経営を見据えたコンサルティング」を実践します。
「開業すること」はゴールではありません。
開業後に、どのような経営を行っていくかを明確に見据えたトータルコンサルティングを提供します。
効率よく医院の開業準備を進めるには医院開業に関する情報をより多く収集し、医院開業のノウハウを熟知することが重要であるとともに、多岐に渡った知識を必要とします。
しかし、実際に開業される先生方の殆どは病院に勤務しながら、勤務後の時間や休日などを利用して準備を進めなければなりません。当社では、開業を希望される先生が、時間と労力を無駄にせず、医療に専念しながら開業準備を進められるよう、安心して開業日を迎えられるよう、トータルコンサルティングを提供します。

クリニック新規開業の流れ

①ご相談
img99

ご希望・ご計画のヒアリング

いつ頃、どの辺りで開業したいのか?なぜ開業したいのか?など、当社が開業のお手伝いをするにあたっての必要事項を確認します。具体的な計画をお持ちの方もおられますが、「いい場所があれば・・・」などとお考えの方が多いようです。相談を重ねて行く事で、先生方のご希望・ご計画をより具体的に把握して行きます。

経営理念の確認

開業後、実際に医院を経営していくにあたり、信念、価値観、行動基準等は、非常に重要になります。この「経営理念」は、第三者が決めるものではなく、先生方の医院経営に対する考え方からご自身で決めるものです。実際の開業準備を進めていきながら、理念を明確にするための助言を行っていきます。

②開業地選定
img69

開業候補地の提案

開業地を決定することは、その場所で数十年にわたり医院を経営していくことになります。
開業地についてのご希望を最大限尊重しつつ開業候補地を選定し、「将来にわたって経営が成り立つ場所」を前提に診療圏を分析し、納得いただける提案をします。なお開業候補地の提案においては、各診療科目の特性を考慮しつつ、以下の項目を重視しております。

・広さ/診療に必要な広さ、周辺環境に対応した必要駐車場の確保
・周辺環境/駅、市街地、住宅地、商業施設隣接など
・交通環境/人・交通の流れ、来院のための具体的なアプローチの方法
・土地属性/金額・諸条件、視認性、建築についての制限の有無

診療圏分析

開業の際には多額の資金の投資が必要ですが、投資した資金を、診療を行うことによって回収することが経営的な目的になります。診療圏分析は、診療科・人口分布・競合医院数を客観的数値として、その上で、実地調査による人・交通の流れ、現地ヒアリングによる競合医院の状況等を加味した上で、来院患者数を予測します。診療圏分析を基に想定した予測来院患者数が、投資した資金の回収ができるか=経営が成り立つか、を判断する資料のひとつとなります。

③事業計画
img40

事業計画書の作成

事業計画書とは、開業後の収入・支出の推移をシュミレーションし、具体的な数値に置き換えたものです。投資計画書・収支計算書・資金計画書からなり、先述の診療圏分析の数値も反映させつつ、具体的な数値を用いて医院経営の実現可能性を探ります。資金面からさまざまな条件に対応した試算を行い、事業として成立するものかを徹底的に検証していきます。

④資金調達
img65

金融機関との折衝

金融機関については、従来から取引のある金融機関、開業地周辺の金融機関、知人や業者から紹介された金融機関、と複数の選択肢がありますが、開業後に利便性のよい金融機関を選ぶことが重要です。最近は事業計画や開業後のプランを詳細に説明することで、積極的な対応をとる場合が多いようです。当社では、融資実行金額、金利面をはじめとする諸条件等の交渉の場に同席し、交渉を円滑・有利に進めるためのお手伝いをします。

⑤設計・施工
img12

設計・建築業者の選定

設計・施工については、設計は設計事務所、施工は建築業者とそれぞれに依頼する方法と、設計・施工をひとつの業者に任せる方法とがあります。それぞれにメリット・デメリットがありますが、医院設計(建築)の実績があるところを前提に複数の業者と面談し、自身が納得できる業者を選定することになります。当社も実績があることは勿論、実際に施工主が満足している業者のみを厳選して紹介しますが、知り合いの医院を施工した業者等も含めて選定するのも方法のひとつです。

⑥医療機器導入
img08

医療機器の選定

医療機器においては、商品の特徴、価格、使いやすさ、メンテナンスの充実等を考慮し、希望に合った機器を選定します。医療機器においては交渉の仕方により金額の差が非常に大きくなる場合があります。当社のこれまでお手伝いをした医院の実績を参考にしつつ、先生方の勤務先医療機関に出入りの業者等も対象に好条件を引き出せるよう交渉します

⑦スタッフ採用・育成
img92

スタッフ採用

スタッフについては、開業後の経営に大きな影響を与える要素のひとつです。特に開業当初については、経営的観点からも可能な限り少ない人数で賄いたいこともあり、優秀なスタッフの確保がかかせません。なるべく多くの募集媒体から多くの方に応募いただいた上で、複数の面接者で、客観的な判断で採用をする必要があります。当社では、採用面接の経験が豊富な社員が面接に同席しますので、先生方には余裕を持って候補者の適正を判断していただけます。

スタッフ育成

最近はどこの医院でも接遇マナーの向上に力を入れています。それは、医療機関である以上「医療の質」が求められていることは言うまでもありませんが、医療機関である前にサービス業であるという認識で、医院に訪れる患者様に満足していただける対応をすることが求められているからです。当社では、 患者様に満足していただける対応ができる従業員を育成する教育として、接遇応対研修を行っております。

⑧広告・宣伝
img16

広告・宣伝

医院の新規開業時における広告・宣伝は開業後の立ち上がりに非常に影響を与えるものと考えます。全体的な資金計画の中で広告宣伝費の予算枠を決めて、その開業場所に適した広告媒体を、費用対効果を見極めつつ提案します。医療法の広告規制を遵守しつつ、医療機関としての品格を失わない、地域の患者様に対して医院の特徴を上手にアピールできるものを提案します。

⑨行政への書類届出
img93

行政への書類届出

医院(保険医療機関)を開設するに当たっては、必須である開設届、保険医療機関指定申請のほかに、様々な書類を所定の機関に期限内に提出しなければなりません。開院日も間近に控えスケジュールがタイトになってくるころに作成し、提出しなければなりません。
開設者自身が提出しなければならない書類もありますが、当社では手続きを代行することで、開院日直前の忙しい時期における負担を軽減できるようお手伝いいたします。

  • img65
  • img55